神戸市立六甲道児童館『鉄ちゃんDAY&型抜き屋さん』
7/21(日)
子育てコミュニティ育成事業『Nゲージ&プラレールの日』
メイン六甲・プリコ六甲道夏祭り「児童館型抜き屋」
21日は
10:00~15:00 まで 電車三昧で
16:00~19:30 までは 児童館が入っているビルのお祭りで毎年恒例「型抜き」やさんを行いました。
Nゲージ
&プラレールの日は
全部で120名以上が来館。
昨年台風で中止になった分、
2年分の鉄分補給です(笑)。
いつ見てもすごいなぁ。
担当者の心意気で
富山地方鉄道の列車も(笑)
わが青春の電車やーん
いつ見ても私もうれしくなり
子ども達の目のキラキラがとまらない日です。
終了後ビルの下にいって速攻で準備
自分でもわかってます・・・・。
児童館職員よりも
屋台のおっちゃんの方が雰囲気あってます(笑)
最近あまり縁日などで見なくなった型抜きですが、
慎重に自分なりの方法で形を残す作業は
今の子どもたちの遊びの中で少なくなっている
加減遊びだと考えています。
自分の力をコントロールして、画鋲やつまようじの先っぽに精神を集中させます。
賭けの要素もありますが、だからこそ
子ども達は工夫し、練習し、上手くなります。
子どもの遊びは大人の模倣も多くあります。
そのなかで、上手くいったご褒美として、設定している数の駄菓子を毎年あげています。
つまり、ひょうたんや小槌など簡単で抜けやすい型は成功したら「3」個もらえて
「チューリップ」は難しいので「13」個
はじめて体験したおうちの方も
毎年楽しみに来てくれている方も。
子ども達はだんだんと上手くなっています。
ひろがれ加減遊び。ひろがれ型抜き!






