S-paceの運営する学童保育
民間
公設
神戸市 放課後児童クラブ
芦屋市 放課後児童クラブ
摩耶学童保育所
摩耶学童保育所
学童保育所 / 対象:小学1~6年生
所在地 | 〒657-0816 神戸市灘区国玉通2丁目8-3 ル・パレ国玉2F |
---|---|
連絡先 | TEL・FAX共通/078-882-7972 メールアドレス/maya.gakudou@gmail.com |
開所時間 | 平日/授業終了時~17:30 休所日(土曜日も含む)/9:00~17:30 延長保育/17:30~最大19:30(土曜日は除く) 早朝保育/8:00~9:00(土曜日は除く) |
休所日 | 日曜日、祝日、お盆、年末年始 |
学校行事代休日は開所。
警報発令時、学級閉鎖時についても基本的に受け入れ
2023年度の入所について
入所についての説明会は終了いたしました。
新規申し込みについては、一度ご相談ください。
保育料について
【摩耶学童保育所 保育料】
保育料
一ヶ月料金
入所1~3年目 16,000円(※入所4年以降、兄弟関係割引あり)
延長保育1時間(17:30~18:30)4,000円
延長保育2時間(17:30~19:30)7,000円
※昼食、おやつ、軽食代込みの料金です。
※交通費・入館料等は長期休暇(夏休みのみ)に保育料に加えて1,000円徴収。
土曜保育の場合、こどもが持参(上限500円)。
※一時金として、年2回(7月・12月)1世帯15,000円頂きます。
延長保育
※日額での利用の場合
18:30まで利用300円
19:30まで利用500円(前半月極契約時の後半利用 200円)
早朝保育(8:00~9:00)
※1回400円
夏休み期間(7/20~8/31)は定額料金設定あり 8,000円
特色
・お昼ご飯とおやつは基本的にこちらで用意します。
・警報発令時・学級閉鎖の受入れ対応いたします。
・自由時間は、希望者を募り付近の公園への外遊びに行っています。
・複数の小学校の子ども達が来所して、一緒に過ごしています。
・土曜日は、公園、施設、イベントなどへのお出かけが多いです。
一日の流れ
平日の生活例 ※冬期は時間変更あり
15:00~ | 宿題・遊びの時間 |
15:30頃~ | 外遊び (希望者) |
16:30~ | あそびの後片付け、おやつの準備 |
16:45~ | おやつの時間 (外遊びから帰ってくる時間) |
17:00~ | 掃除 |
17:15~ | 終わりの会 |
17:30~ | 解散 |
~18:30/19:30 | 延長保育 (保護者のお迎えが必要です) |




保護者会、行事について
保護者会とは、入所児童の保護者で組織されるもので、主に行事運営へのご協力をいただいています。
年間行事として、新入生歓迎会(4月)、夏キャンプ(7月)、地蔵盆(8月)、大掃除(12月)、おもちつき(1月)があり、保護者の方、スタッフ、子ども達が共に楽しく参加しています。
両親でも、先生でもない第三の大人によって子ども達も大きく成長します。無理のない範囲で楽しくご協力ください。
摩耶学童保育所で大事にしていること
さまざまな 体験・経験
異年齢集団の中での育ち、人との関わり、モノとの関わり、興味あることの追求などを通してさまざまな体験・経験をしてほしいと思っています。
柔軟な 知恵・工夫
上手くいかない時、どうしたらいいのか。他に方法はないのか、じっくり考えたり、時に皆で相談したりもします。試行錯誤の末、色々な方法を試していきます。
責任を取り 結果を 受け止める
自分で選んだことの結果を受け入れる。うまくいった時、いかなかった時ともに、その結果を元に次の自分の行動を考えます。
ほっとする 居場所
受け止めてくれる仲間や大人達。こどもにとっても大人にとっても、自分の居場所であれるよう努めています。
たつのこ学童保育所
たつのこ学童保育所
学童保育所 / 対象:小学1~6年生
所在地 | 〒657-0037 神戸市灘区備後町2丁目1-27-102 MAPをみる |
---|---|
連絡先 | TEL・FAX共通/078-821-0409 メールアドレス/tatsunokogakudou@gmail.com |
開所時間 | 平日/授業終了後~17:30 休校日/9:00~17:30 延長保育/17:40~18:00 or 18:30 or 19:30(土曜日は18:00までのみ) 早朝保育/7:30 or 8:00~8:45(長期休暇・代休日・土曜日) |
休所日 | 日曜日、祝日、お盆、年末年始 |
保育料 | 1~3年生 16,000円 4・5年生 10,000円 6年生 8,000円 その他詳細はPDFにて |
※ 平日の早朝保育はありません。
※ 警報発令事、学級閉鎖時にも対応します。
特色
・昼食とおやつは学童で提供しています。
・朝から警報の場合、開所しています。日中の警報発令による途中下校にも対応します。
・学級閉鎖は本人が罹患していない場合、朝から受け入れを行います。
・習い事は学童から自由に行き来できます。送り迎えの対応はありません。
・外遊びを積極的に行っており、学校のグラウンドや公園で毎日遊んでいます。
一日の流れ
平日の流れ
来所 | 学習の時間 |
15:30頃~ | 遊びの時間 |
16:00 | おやつ |
16:30 | みんな遊び |
17:20 | 終わりの会 |
17:30 | 解散 |
~19:30まで | 延長保育 |
休校日の流れ
来所 | 学習の時間 |
10:00 | 外遊び |
12:00 | 昼食 |
13:30 | 体を休める時間 |
14:30 | 遊びの時間 |
16:00 | おやつ |
16:30 | みんな遊び |
17:20 | 終わりの会 |
17:30 | 解散 |
~19:30まで | 延長保育 |




保護者会・行事について
指導員との連絡や保護者間の交流の場として、在籍児童の保護者によって保護者会が運営されています。
月に1回行われる保護者会の運営や年間行事(新入生歓迎・キャンプ・バザー・もちつき・6年生を送る会)の企画・運営を行っていただきます。
たつのこ学童保育所で大事にしていること
自分たちの生活は自分たちで創る
地域で育つ
摩耶学童保育所
TEL・FAX共通: 078-882-7972
たつのこ学童保育所
TEL・FAX共通: 078-821-0409