MENU
六甲道児童館

児童館は0歳から18歳までがいつでもだれでも無料で利用できる児童福祉施設です。
乳幼児は保護者と一緒に、小学生以上は一人でも利用ができます。
六甲道児童館は平成18年から私たち、特定非営利活動法人S-paceが運営しています。
子ども達だけでなく、妊婦さんも、ママもパパも、おじいちゃんもおばあちゃんもみんなで遊びに来てくださいね。

特定非営利活動法人S-pce運営

神戸市立六甲道児童館

〒657-0038  神戸市灘区深田町4丁目1-39 メイン六甲ビル401

TEL:078-841-2331
FAX:078-841-3955

Mail: rokkomichi-jidokan@jasmine.ocn.ne.jp

開館時間:9:30~17:00(中高生世代は19:00まで)

対象:0~18歳

六甲道児童館からのおしらせ

児童館だより

曜日 事業名 対象 登録制
ホッとカフェクラブ すこやかクラブ登録親子 登録必要
ふらっと相談タイム だれでも 登録なし
0才プログラム 0才 登録なし
寝相アート 8カ月まで 登録なし
すこやかクラブ(もも) 2~4歳児親子 登録必要
すこやかクラブ(ゆり) 2~4歳児親子 登録必要
1・2歳児プログラム 1才~親子向け 登録なし

※広場などの実施中は児童館の一部が使用できません。実施場所以外はいつでもだれでもご利用できます


 

ホッとカフェクラブ

水曜日・木曜日に実施している「すこやかクラブ」に登録している親子が預かりなどを通じて親子同士の関係づくりをすすめます。

また保護者のリフレッシュの時間となっています。

 

ふらっと相談タイム

平成15年より神戸大学との連携事業として、「ふらっと立ち寄れる場」をめざして、0歳児親子の居場所となっています。令和6年より「ふらっと相談タイム」として、担当の相談員が子育ての相談をお聞きします。

 

0才プログラム

0才(2カ月~11カ月)を対象にしたふれあい遊びや
情報交換会等を行います。

申込みは不要です。時間にお集まりください

 

寝相アート

1月~12月まで、各月のバックを準備しています。
子育てはとっても大変なことも多いけれど
楽しい思い出もたくさん一緒に作ろうね。

参加無料
申込みはいりません

 

すこやかクラブ

「すこやかクラブ」は
親同士の触れ合いの時間
また子ども達同士の交流の場です。
はじめての集団活動の中でどきどきして、泣いてしまうこともあるかもしれないけれど、みんな自分のぺースで大丈夫。
お家の方もこどもたちも、一緒に成長しようね。

1・2才プログラム

毎週金曜に月齢に合わせた
プログラム(季節の遊びや運動遊び)を行います。
申込みはいりません。
時間にお集まりください



 

学童保育クラブ(放課後児童クラブ)

六甲道児童館 放課後児童クラブ

登録制 対象:小学1年~3年生(基本)

住所:神戸市灘区深田町4-1-39-401
電話:078-841-2331
Mail : rokkomichi-jidokan@jasmine.ocn.ne.jp

 

開設時間:平日 放課後より17時(延長は最長で19時まで)
     土曜日・代休日 8:00~17:00(延長は最長で19時まで)

休館日:日曜日・祝日・警報発令時・年末年始


基本料金 4500円/月 おやつ代 1500円/月
延長料金(6時・7時):1時間ごとに1500円

※申請が許可されれば基本料金及び延長料金に減免措置有

 

※利用料以外は減免制度なし・1か月ごとの徴収となります。
※年度途中からの入会も可能です。一度ご連絡ください。

六甲道学童保育コーナー(ウェルブコーナー)

登録制 対象:小学4年~6年生(基本)

住所:神戸市灘区深田町4-1-1-208
電話:078-223-4239

開設時間:基本は児童館と同じ(朝と延長・土曜日は合同)

休館日:日曜日・祝日・警報発令時・年末年始

基本料金 4500円/月 おやつ代 1500円/月
延長料金(6時・7時):1時間ごとに1500円

※申請が許可されれば基本料金及び延長料金に減免措置有

 

成徳学童保育コーナー

登録制 対象:小学1年~3年生(基本)※高学年はウェルブと合同になる可能性があります。

住所:神戸市灘区中郷町3-1-12-4F
電話:078-851-2122

開設時間:基本は児童館と同じ(土曜日は児童館にて合同)

休館日:日曜日・祝日・警報発令時・年末年始

基本料金 4500円/月 おやつ代 1500円/月
延長料金(6時・7時):1時間ごとに1500円



※利用料以外は減免制度なし・1か月ごとの徴収となります。
※年度途中からの入会も可能です。一度ご連絡ください。

摩耶美野丘学童保育コーナー

登録制 対象:小学1年~6年生(基本)

※摩耶小学校・美野丘小学校地域ですが、住所によって上野児童館及び篠原児童館と地区割りがあります。

住所:神戸市灘区上野通3-5-12
電話:078-882-6701

開設時間:通常時は8:00~19:00 土曜・長期休業中等8:00~19:00

休館日:日曜日・祝日・警報発令時・年末年始

基本料金 4500円/月 おやつ代 1500円/月
延長料金(6時・7時):1時間ごとに1500円

※申請が許可されれば基本料金及び延長料金に減免措置有

※利用料以外は減免制度なし・1か月ごとの徴収となります。
※年度途中からの入会も可能です。一度ご連絡ください。

地域連携事業

小学校長期休業中における
乳幼児及び保護者の居場所づくり

放課後児童クラブを実施しているので、長期休業中は、児童館が小学生であふれ乳幼児さんが利用しにくい状況がありました。
令和5年度より、神戸市及び成徳小学校の協力により、午前中は学童保育の子ども達は学校で過ごすことで、小学生の屋外での活動を担保し、人が少なくなった児童館は普段通りに乳幼児とその保護者が利用しやすい状況を作っています。

※学校に学童保育が異動する日程は学校の開放日に限ります。

トンチンカンチン大工さん
 

児童館内に「秘密基地づくり」を行なったことをきっかけに、現在は偶数月の土曜日に、自由に木工できる環境をつくって、参加者が自分の発想でいろんなものを製作できる時間となっています。子どもたちだけでなく、親子での参加や、パパ、ママのみの参加もあります。
日程は児童館便りをご確認ください。
(平成19年 児童館を拠点としたネットワークづくり事業)

どんぐりマーケット

対象:こども・家族等 実施日:11月頃

絵本「ふゆじたくのおみせ(福音館)」にでてきた、どんぐりでお買い物できるお店が毎年秋にOPENします。
このお店で使えるのは『どんぐり1個=1ぐり』という自然のお金。児童館内のお店やおそとのお店の日に、拾ってきた「どんぐりや木の実」でお買い物することができます。
大和公園で行われる「おとそのおみせ」では80店舗以上のお店がならび、毎年800人以上の来場者がいます。
商品は子どもたちや保護者(大人)がつくった手作り作品。
お店を出したり、どんぐりや木の実を拾ってあなたもお買い物に来てください。
(平成22年度 生駒温子助成金事業 平成25年度 生物多様性アクション大賞

防災段ボールキャンプ

対象:小学生20名 実施日:年1回

いつもはすぐに大人が準備し、手伝ってくれます。
けれど防災段ボールキャンプでは自分で考え、自分で解決します。
持ち物も指示されるのではなく、自分で考え必要なものを持ってきます。
たった一晩の自分で作ったダンボールの寝床では、たくさんの学びがあります。

伝承遊び

対象:だれでも 実施日:毎日(大会などは不定期開催)

こままわし、剣玉、ベーゴマなどを通じ、集中力・達成感・持続力・悔しさ等の学びの時間となっています。剣玉と独楽は検定も開催中です。
子どもたちとともに外部の施設への指導なども行い交流しています。

六甲道児童館 資料置き場(グーグルドライブへ移動します)

 

https://drive.google.com/drive/folders/1_-IZwsxIeXQNt9Uu-nGAqcNnnuvYIlsu?usp=drive_link

ご相談ご質問など、お気軽にどうぞ

六甲道児童館
TEL:078-841-2331
FAX:078-841-3955
Mail:rokkomichi-jidokan@jasmine.ocn.ne.jp

成徳学童保育コーナー

TEL:078-851-2122

© NPO法人 S-pace. All Rights Reserved.