お子さんに手作りのおもちゃ作ってみませんか?「トンカン」
今日のトンカン
本日は135回目の『トンチンカンチン大工さん』の日
児童館内で自由に木工していただける日になっています。
子どもたちももちろん参加しますが
本気の大人の参加も大歓迎
本日は
夫婦で木製のくるま作りに来ましたよ。
そしてそれに触発されてアヒルのおもちゃも
別のご家族が作られました!!
あるお母さんは
念願のドールハウスづくりに着手。
「パパは??」って聞くと
お母さんが作りに来るから
お父さんは家で子どもたちを見てくれているんだって。
新しい形だ!!素敵だ!!それもあり。
私自身
小学校1年生の時
いつも忙しい父親が
どこかに一緒に行ったときに
竹を切って「たけぽっくり」を作ってくれました。
道でつかうと
ポコポコ素敵な音が鳴りました。
ずっと大切にしてて、どこに遊びに行くにも
なぜかその竹ぽっくりをいつも持って歩いていたのを
覚えています。
子どもたちにとって
買ったものも嬉しいけれど
自分だけの為に
おうちの人が作ってくれたおもちゃはきっと宝物になります。
マンションで木工したら私自身
下の階からクレームが来ました。(スイマセン)
その為
ニッカポッカはいて、タオルを頭に巻いて
駐車場でやってました。(ご苦労様ですって言われます)
自宅で日曜大工できなくても
児童館でやりませんか??
材料と道具はたんまりありまっせ。
自由木工の日「トンカン」は月に一回土曜日に開催。
開催日は児童館便りでご確認ください。
開催日は児童館便りでご確認ください。
皆さんのご参加をお待ちしております。
