ホーム
>
その他関連ひろば(リンク)
名称 | 親子で元気に遊ぼう会 | ||||
ホームページ | http://park.geocities.jp/oyako_de_gennki/ | ||||
住所 | 大和公園(イベントによっては成徳福祉センターでの活動日もあり) | ||||
TEL | 078-843-7001(灘区子育て支援係) | ||||
紹介 |
2003年に発足した、神戸市灘区の大和公園で活動する子育てサークルです。毎週火曜日、10:30~13:00に活動しています。このサークル活動の始まりは、遊具が出来るだけ少ない公園で、工夫して、自然に触れて、カラダを使って遊ぶという外遊びの良さを楽しみたい親子が、徐々に集まるようになったからでした。 泥んこ遊び、裸足も当たり前。子どもに思う存分好きなことをさせてあげよう!というスタンスで、活動しています。参加者全員で運営して行く「共同保育」なので、お母さん同士の交流や学びの場にもなっています。 参加者、随時募集中です。その他の子育てサークル一覧はこちら |
名称 | のびやかスペース「あーち」 |
ホームページ | http://www2.kobe-u.ac.jp/~zda/arch-prep.html |
紹介 | 「子育て支援をきっかけに共生のまちづくり」を目指す施設です。灘消防署の2階にあります。旧神戸市灘区役所の空きスペースを改修してつくり、神戸大学が神戸市から場所を借りて2005年9月にオープンし運営しています。利用にあたっては、会員制(無料)です。「ふらっと・あーち」「こらぼ・あーち」「あーと・あーち」「情報こーなー」といった居場所があり、さまざまなプログラムもあります。(ホームページURLから、あーち通信を見てください)「あーち」との関わり方はさまざまです。楽しいプログラムや場所の利用者として参加、利用者を支えるボランティアとしても参加出来ます。 |
名称 | スマイル | ||||
住所 | 成徳地域福祉センター(灘区備後町1-3-1成徳小学校東隣) | ||||
TEL | 078-822-6211(成徳地域福祉センター) | ||||
紹介 |
神戸市灘区の成徳地域を拠点に活動する子育てサークル。絵本の読み聞かせやリトミックス、調理実習、親子体操、クリスマス会などのイベントをママ達で企画運営している団体です。2012年度からは0~就園前の子どもたちとその親が、月に2回集まり活動しています。親子で楽しく、こんなことをやってみたい!という方、お気軽にご参加ください。 活動日…毎月第2金曜日(おもちゃなどをひろげて自由開放しています)、第4金曜日(企画プログラム) ※祝日の場合、イベント内容によって変更あり 活動時間…10:00~11:30、活動場所…成徳地域福祉センター(成徳小学校1F 東隣) 年会費…500円 見学・入会随時受け付けています。実施日に直接会場へお越しください。 お問い合わせは、上記活動時間帯にお電話ください。 |
名称 | 大和南公園管理会(神戸市東部建設事務所管轄) | ||||
住所 | 大和公園(神戸市灘区中郷町5-1-1) | ||||
info@npo-space.com | |||||
紹介 |
神戸市の「まちの美緑化ボランティア制度」
を利用してJR六甲道駅南東にある、南北に道路を隔てて、2つ別れた長い大和公園の中で、南側に位置する公園を管理している団体です。公園内のテニスコート以外の場所の遊具などの点検、状況報告、清掃活動などを行っています。 公園の活性化、防犯活動の一つとして、プレーパーク活動も行っています。この公園を利用する地域方々とのパイプ役となっています。この地域の自治会、小学校、幼稚園の皆様にもご協力いただき皆で気持ちよく利用できる公園を維持することを目指しています。公園管理に関してのアイディアやご意見、活動への参加や賛同など、ご協力いただける方を募っております。 当管理会の運営はS-paceが担当しておりますので、ご質問などあればこちらからお問い合わせ下さい。 |
名称 | 灘丸山公園管理会(神戸市東部建設事務所管轄) | ||||
住所 | 灘丸山公園(神戸市灘区五毛丸山) | ||||
info@npo-space.com | |||||
紹介 |
神戸市の「まちの美緑化ボランティア制度」を利用して灘区の山手にある灘丸山公園を管理している団体です。公園内利用に関して、遊具などの点検、状況報告、清掃活動などを行っています。 公園の活性化、防犯活動の一つとして、プレーパーク活動も行っています。この公園を利用する地域方々とのパイプ役となっています。この地域の自治会、小学校、幼稚園の皆様にもご協力いただき皆で気持ちよく利用できる公園を維持することを目指しています。公園管理に関してのアイディアやご意見、活動への参加や賛同など、ご協力いただける方を募っております。 当管理会の運営はS-paceが担当しておりますので、ご質問などあればこちらからお問い合わせ下さい。 |
名称 | 森の冒険あそび | ||||
ホームページ | http://shin.twincle.net/awa.html | ||||
shin@twincle.net(担当者:粟沢慎一) | |||||
紹介 | 神戸東灘の山の中腹で、野外遊びの集まりを開催しています。参加は自由。会費等も不要。気軽に遊びに来てみませんか。場所は保久良神社の近く。阪急岡本駅、JR摂津本山駅が最寄り駅になります。詳細は問い合わせてください。原則的に第4日曜日開催としていますが、参加者の集まる時が開催日です。変更もありえるのでまずは連絡ください。 |
名称 | 特定非営利活動法人 日本遊び場づくり協会 |
ホームページ | http://www.ipa-japan.org/asobiba/ |
紹介 | 各地の「冒険遊び場づくり」を推進、支援している団体です。子どもの遊びを取り巻く環境の実態調査・研究を行い、子どもの自由な遊びを支える重要な役割をもつ「人」の育成・研修も行っています。冒険遊び場の歴史や魅力など、さまざまな情報を提供しています。冒険遊び場に関する講演やワークショップなど講師派遣も行っています。 |
名称 | ユースプラザKOBE・WEST | ||||
ホームページ | http://www.kobe-youthnet.jp/u_pla/ | ||||
住所 | 〒654-0154 兵庫県神戸市須磨区中落合2-2-7 須磨パティオ健康館3F | ||||
TEL | 078-794-6868 | FAX | 078-794-6868 | you-pla@kobe-youthnet.jp | |
紹介 | 2000年9月、NPO法人こうべユースネットが開設した青少年施設です。中高生が談話や自習、ゲームができるフリースペースがあります。バンドやダンス、スポーツなどの練習やイベントのための施設を貸し出しています。また乳幼児を連れた親子向けにも施設を開放しています。スタッフと中高生たちが一緒になって、いろんな世代の人たちが楽しめるイベントを企画・実施しています。最寄り駅の神戸市営地下鉄「名谷駅」には大規模なショッピングセンター、バスターミナルがあり、さまざまな方が集まりやすい立地条件とあって利用者も多く、地域交流の場所としてのニーズも担っています。 |
名称 | ゆうたま | ||||
ホームページ | http://yutama.iinaa.net/ | ||||
住所 | 伊丹市西台1丁目1-1 伊丹阪急駅ビル3階 伊丹市立市民まちづくりプラザ内 | ||||
TEL | 072-780-1234 | FAX | icm-puraza@hcc6.bai.ne.jp | ||
紹介 | ゆうゆうたまり場の略。2011年、阪急伊丹駅にある「まちづくりプラザ」に誕生した、中高校生の憩いの場。毎週金曜日17:00~20:00に開催。学校での話恋や人間関係の悩み夢の話など・・・ 中高校生それぞれが日常生活を送る中で抱えている想いや悩みを、気軽に打ち明けることができる場所です。まちづくりで繋がった地域の方々と、中高生の力をコラボさせて、さまざまな楽しい企画・イベントを実施しています。明るくて面倒見のよいボランティアコーディネーターさんが、中高生たちのよき相談役として、活動のサポートをしてくれています。 |
名称 | 灘区社会福祉協議会 |
ホームページ | http://www.nadaku-shakyo.org/katsudou02.html |
紹介 | 灘区の子育て支援の窓口となっています。ホームページには灘区内の児童館の一覧(児童館便り)やプログラムが載っています。ボラティアセンターでは、ボランティアの紹介やコーディネートを行っています。子どもに関わる情報は、こちら(灘区役所6階)に行かれると丁寧に対応してくださいます。 |
名称 | 青少年本部 |
ホームページ | http://www.seishonen.or.jp/ |
紹介 | 「一人ひとりの青少年のすこやかな成長」のために地域に密着した事業を行っている団体です。児童や青少年たちが健全に育つための環境づくりを推進し、兵庫県全体のひろば活動について把握し、ひろば同士のつながりを支援しています。 |
名称 | 神戸市 |
ホームページ | http://www.city.kobe.lg.jp/other/top02.html |
紹介 | 神戸市の子育てのページ |
名称 | 兵庫県 |
ホームページ | http://web.pref.hyogo.jp/ac12/ac12_000000007.html |
紹介 | 兵庫県の子育てをサポートする情報や、健全な青少年の育成のために兵庫県が取り組んでいる各種事業について掲載しています。 |
名称 | イーブン(兵庫県立男女共同参画センター) |
ホームページ | http://www.hyogo-even.jp/ |
紹介 | 保育ライブラリーがあったり、子連れでも気軽に、子育てや就業の相談ができます。女性の自立支援を応援しているので女性向けに限定した図書の貸し出しもあります。保育付き各種セミナーは、特に人気が高いです。 |
名称 | あすてっぷKOBE(神戸市男女参画センター) |
ホームページ | http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/ |
紹介 | 上記のイーブンと同様なサービスを受けられます。 |
名称 | マザーズハローワーク |
ホームページ | http://hellowork-plaza-sannomiya.jp/ |
紹介 | マザーズハローワーク三宮は、就職を希望している女性や子育て中の方に、個々の希望やニーズに応じたきめ細やかな職業相談を行うハローワークです。キッズスペースがあります。 |
名称 | 生きがいしごとサポートセンター神戸東(ワラビー) |
ホームページ | http://www.cs-wallaby.com/ |
紹介 | NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸(CS神戸)が兵庫県の支援を受けて行なう就業・起業のサポート事業です。ワラビーの愛称で運営し、主にNPOやコミュニティ・ビジネスの起業・就業を取り扱い、ボランティア活動の紹介もしています。 |
名称 | IDA HOMES |
ホームページ | http://idahomes.co.jp/ |
紹介 | 株式会社 伊田工務店。神戸エリアを中心に、「楽家美家」“楽しくなければ家じゃない、美しくなければ家じゃない”をテーマに土地探しから、設計・施工、アフターメンテナンスまでワンストップで家づくりを展開している会社です。出張「みんなでわんぱ~く」開催時に、子どもたちの木工細工の為に、材木の端材をご提供いただいたことがご縁です。社会貢献にも目を向けておられ、家づくりのみならず、関わる地域や多方面の方々も大事にされている会社です。社員の皆さまには温かいご支援をいただいております。 |
名称 | 特定非営利活動法人神戸まちづくり研究所 |
ホームページ | http://www.kobe-machiken.org/project/pronow/adviser.html |
紹介 | NPO体や市民団体、まちづくりなどの活動を支援する団体です。人材育成系のワークショップなどを幅広く担当するスタッフに、S-paceのひろば支援事業の広報の仕方について、相談にのっていただきました。最終的にはこのホームページを作成するきっかけをいただきました。市民活動を行う団体内の、困りごとを一緒になって考えてくださる強い味方です。豊富な情報の引き出しを使って、運営をサポートしてくださいます。 |
名称 | 認定NPO法人 市民活動センター神戸(KEC) |
ホームページ | http://www.kobekec.net/index.html |
紹介 | 市民活動・市民事業を行う団体や個人のサポートと、その取り組みの社会への発信、また、活動環境を整えるため、企業・行政や広く市民への働きかけなどをおこなっています。KECが日本NPOセンターと(株)電通の共催で行っている、NPOのための広報スキルアップセミナー「伝えるコツを身につけようセミナー」は毎回好評です。S-paceのひろば支援事業の広報の仕方について、ご指導、ご協力いただいた団体でもあります。 |
名称 | のびやかスペース「あーち」 |
ホームページ | http://www2.kobe-u.ac.jp/~zda/arch-prep.html |
紹介 | 「子育て支援をきっかけに共生のまちづくり」を目指す施設です。灘消防署の2階にあります。旧神戸市灘区役所の空きスペースを改修してつくり、神戸大学が神戸市から場所を借りて2005年9月にオープンし運営しています。利用にあたっては、会員制(無料)です。「ふらっと・あーち」「こらぼ・あーち」「あーと・あーち」「情報こーなー」といった居場所があり、さまざまなプログラムもあります。(ホームページURLから、あーち通信を見てください)「あーち」との関わり方はさまざまです。楽しいプログラムや場所の利用者として参加、利用者を支えるボランティアとしても参加出来ます。 |